1
今日で11月も終わります・・・。
早いですね~。
でも、日中はちょっと動くと汗ばむほどの陽気の西日本で
本当に明日から12月?と疑いたくなるような気候です。
カレンダーは確実に残り1枚になっていまして(汗)
さ、そんな中でお庭の果実たち。

まずは、柿です。
カラスにも食べられず、熟そうと枝にしがみついている感じ。

そして、ミカン。
毎日、子供たちが学校から帰ってきて一つ取っては食べています。
きっとビタミンC豊富だろうな~。
お正月までになくなっちゃうかな~?なんて思っています。
そして、今年知人にもらった「四季なりイチゴ」
夏のさなかも秋になってもボツボツと実っています。

一度に何個もなるほどではありませんが、忘れたころに一つ、また一つと
真っ赤になっています。
12月近くになって、スーパーでもイチゴを見つけるようになりましたが、
露地もので、こんなに実るなんで・・・・。
苗の品種改良が進んで、暑さ寒さに耐えられるんでしょうかね?
とっても不思議な、本日の庭の果物でした。
早いですね~。
でも、日中はちょっと動くと汗ばむほどの陽気の西日本で
本当に明日から12月?と疑いたくなるような気候です。
カレンダーは確実に残り1枚になっていまして(汗)
さ、そんな中でお庭の果実たち。

まずは、柿です。
カラスにも食べられず、熟そうと枝にしがみついている感じ。

そして、ミカン。
毎日、子供たちが学校から帰ってきて一つ取っては食べています。
きっとビタミンC豊富だろうな~。
お正月までになくなっちゃうかな~?なんて思っています。
そして、今年知人にもらった「四季なりイチゴ」
夏のさなかも秋になってもボツボツと実っています。

一度に何個もなるほどではありませんが、忘れたころに一つ、また一つと
真っ赤になっています。
12月近くになって、スーパーでもイチゴを見つけるようになりましたが、
露地もので、こんなに実るなんで・・・・。
苗の品種改良が進んで、暑さ寒さに耐えられるんでしょうかね?
とっても不思議な、本日の庭の果物でした。
▲
by gohan-kondate
| 2011-11-30 22:44
| 平凡なつぶやき
寒さを感じるようになって、「ケーキ食べたいな~」
と思うようになってきました。
でも、家族がしっかり満足するほどのケーキって
お高くって・・・。
(安いのは、それなりのお味ですからね)
というわけで、自分で作ることにしました。
ただの日曜日だからと作るのも・・・と思うのですが、
たまたま子供がお友達の家に遊びに行くというので、
手土産替わりに、良いかも!と2種類のケーキです。

地産地消の作物であるレモンが、地元参としてたくさん出回っているので、
いつか作りたい!と購入していたレモンで、
レモンケーキ。
そして、外国産のお土産チョコレートの味が好みでなく、
冷蔵庫に死蔵しそうになっていたチョコを使った
チョコレートケーキ。
これまた、いただきものの米粉があったので、
小麦粉と米粉を1:1で焼きました。
その分、しっとり、モッチリな食感ですが、
両方とも、適当な目分量で作った割に、
おいしかったです。
それは、ほぼ膨張剤(ベーキングパウダー等)を使わず、
卵をしっかり撹拌して膨らませているからでしょう。
また、油分も最近品薄のバターを使った(生地の仕上げに少量加えるタイプ)ので、
風味もよかったからでしょう。
やはり、市販のこうしたケーキ類は、コストなどを考えて添加物で成型していたり、
香をつけていたりしますからね。
素材の良さがそのまま出る自家製ケーキは、失敗のリスクはあっても
それなりのお味が確保できるので安心でした。
と思うようになってきました。
でも、家族がしっかり満足するほどのケーキって
お高くって・・・。
(安いのは、それなりのお味ですからね)
というわけで、自分で作ることにしました。
ただの日曜日だからと作るのも・・・と思うのですが、
たまたま子供がお友達の家に遊びに行くというので、
手土産替わりに、良いかも!と2種類のケーキです。

地産地消の作物であるレモンが、地元参としてたくさん出回っているので、
いつか作りたい!と購入していたレモンで、
レモンケーキ。
そして、外国産のお土産チョコレートの味が好みでなく、
冷蔵庫に死蔵しそうになっていたチョコを使った
チョコレートケーキ。
これまた、いただきものの米粉があったので、
小麦粉と米粉を1:1で焼きました。
その分、しっとり、モッチリな食感ですが、
両方とも、適当な目分量で作った割に、
おいしかったです。
それは、ほぼ膨張剤(ベーキングパウダー等)を使わず、
卵をしっかり撹拌して膨らませているからでしょう。
また、油分も最近品薄のバターを使った(生地の仕上げに少量加えるタイプ)ので、
風味もよかったからでしょう。
やはり、市販のこうしたケーキ類は、コストなどを考えて添加物で成型していたり、
香をつけていたりしますからね。
素材の良さがそのまま出る自家製ケーキは、失敗のリスクはあっても
それなりのお味が確保できるので安心でした。
▲
by gohan-kondate
| 2011-11-13 22:28
| ご自慢レシピ

ある事情から参加することになった料理教室。
なんとなーく日常のご飯とお仕事でつくる料理。
違わないようでも、ちょっと違うのですよ。
盛り付けだったり、
味のメリハリだったり、
メニュー全体の調理方法のバランスだったり。
今回は、おもてなしの松花堂弁当だったので、
デザートまで入った豪華な教室でした。
ご飯もコンロで炊いて、
グリルで鮭のホイル焼きして、
フライパンでパプリカ焼いて、
野菜の素揚げして~と
一つとして同じ調理をしないんですよ。
ということは、飽きてしまうこともなく(笑)
楽しく参加できました。
たまには、こんな料理教室に行ってみるのもいいな~と思います。
▲
by gohan-kondate
| 2011-11-08 17:23
| 平凡なつぶやき
1
今ドキ主婦の食生活・今晩の献立からランチまで。献立クラブスタッフによるブログです。
by gohan-kondate
以前の記事
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月